千葉大学 機能生態学研究室
岡村 悠|Yu Okamura

岡村 悠|Yu Okamura

グルコシノレートとNSPに注目したアブラナ科草本とシロチョウ間の防御ー適応関係

植物とそれを利用する植食性昆虫は、互いに防 御と適応の軍拡競争を繰り返しながら多様化してきたと考えられていますが、これを示す実証的な研究例はあまり知られていません。そこで私は、防御、適応形 質ともに比較的研究の進んでいるアブラナ科草本とそれを利用するシロチョウの相互作用系に注目し、摂食実験や系統解析、分子生物学的なアプローチから両者 の軍拡競争や多様化の歴史を解明する事を目的として研究を進めています。

 

index名前   :岡村悠 (おかむら ゆう)
生年月日 :1989年7月7日
学年   :D2 (学振特別研究員 DC1)
研究   :植物ー植食者相互作用関係
特技   :ルアー釣り

 

 

 

 

研究業績


原著論文

1. Okamura Y, Sawada Y, Hirai M & Murakami M (2016) The effects of different secondary metabolite profiles in plant defense syndromes on specialist and generalist herbivores, Entomological Science. 19,97–103 LINK


学会発表

国際学会

Okamura Y & Murakami M “The effects of deviation of glucosinolate profiles in plant defense syndromes on herbivores” The 3rd International Glucosinolate Conference Wageningen, Netherlands, 2014

国内学会

岡村悠, 村上正志「グルコシノレート側鎖長の多様化とアブラナーシロチョウ相互作用における役割」第63回日本生態学会(2016年3月 仙台)※最優秀ポスター賞

都築なつみ,岡村悠,村上正志「アブラナ 科植物 10 種における防御形質の発現状態」(2016年3月 仙台)

岡村悠, 村上正志「アブラナ科草本、シロチョウ亜科蝶類間の共進化関係」第62回日本生態学会(2015年3月 鹿児島)


総説

岡村悠 (2016) 二次代謝産物を基盤としたアブラナとシロチョウの共進化関係 -グルコシノレートとNSPに注目して-. 昆虫と自然 51: 34-36


受賞歴

■ 最優秀ポスター賞 第63回日本生態学会


略歴

2013年3月  千葉大学理学部生物学科 卒業
2015年3月  千葉大学大学院理学研究科修士課程 修了
2015年4月〜 千葉大学大学院理学研究科博士課程 入学
2015年4月〜 日本学術振興会特別研究員 (DC1)
2016年4月〜 Max Planck Institute for Chemical Ecology 食草適応(Heiko Vogel)研究室 訪問学生